錆喰いビスコ



  1 


 ビスコは砂丘の上に腹ばいになり、猫目ゴーグルの倍率をいじりながら、夜の砂漠に白くそびえ立つ、巨大な壁を見つめている。

『友愛の都、忌浜県へようこそ!』と、壁一面に丸文字でペイントしてあり、文末には忌浜のうさぎマスコット『イミーくん』がにこやかにその愛嬌を添えている。その「愛」と「の」、および「よう」と「こそ」の間からは、ものものしい機銃装置が睨みをきかせており、なんとも皮肉の効いた光景といえた。

 壁の向こうには、眠らない忌浜の街が放つ色とりどりのネオンがやかましく光っており、その中心に、権威を示すように高く県庁がそびえ、屋上にはやはりイミーくん人形が誇らしげに天を指差していた。とはいえ、その顔の塗装は吹き付ける錆び風によってほとんど溶け出して、目や口から血を流しているような有様であり、お世辞にも縁起のいい置物には見えない。

 城砦都市、忌浜。

 迫る錆び風から逃れようとした埼玉人が巨大な壁を作り、そこを街とした、というのがどうやら忌浜県の成り立ちのようである。壁の中で人はかつての文明をわずかながら取り戻し、かりそめにも錆の脅威から遠ざかって、今日も安寧の中にまどろんでいる。

(けェッ。邪魔な場所に栄えてやがる)

 砂の上で微動だにせず、ゴーグルから忌浜の壁を睨むビスコの上を、カメレオンがするすると這った。ゴーグルの上を這い下って口元まで来たあたりで、ビスコはすばやくそいつを吸い込み、ムシャリと噛み砕いてしまう。

 暴れのたくる尻尾をそのままにしてビスコは偵察を切り上げ、ゴーグルを上げると、灯りの透けるテントへ向けて砂丘を滑り降りていった。


 人を生きながらにして錆びつかせる、死の脅威『錆び風』。

 今を生きる人間達に、その由来の真実を知る術は失われて久しい。

 世間的な常識でいえば、かつての日本科学の結晶である『テツジン』なる防衛兵器の大規模爆発が原因、というのが、ひとまずの共通認識ではある。

 新式エンジンが研究中に爆発したとか、東京都と大企業の内戦に使われて起爆したとか、はたまた宇宙からの侵略者と刺し違えて爆発したなどと、B級映画じみた論説も含め、テツジンについての説は多く語られてきた。ただ、遥か昔の話の細かい真偽はともかく……

 錆び風は東京の爆心穴を中心に日本全土を覆うように吹き続け、それまでのおよそ文明と呼べるものを舐め尽くし、錆の塊に変えて、今日の日本にも変わることなく吹き続けている。

 絶えず人心を暗雲のように覆う錆び風の恐怖から逃れようと、人間は汚れた富や怪しげな信仰に頼り、県境に風を防ぐ高い壁を立てたりして、少しでも死の気配から遠ざかろうと努めているというのが、日本どこに行っても共通の有様であった。


 今、ビスコ達が行く『北埼玉鉄砂漠』は、その錆び風がもたらす滅びをもっとも体現した地域と言っていい。東京が首都だったころ、埼玉一帯は日本随一の工業地帯であったと言われているが、今では爆心穴から吹き上がってくる錆び風に舐め尽くされてすっかり錆の海と化してしまっている。埼玉鉄砂漠は、それら工業地帯の建造物が風に削られて、跡形もない鉄の砂になり、それが積もり積もってできたものだ。

 埼玉以南、つまりは東京爆心穴より南、神奈川、千葉と呼ばれたあたりの地理については、これはもう都市として存在しているかどころか、人が生息できる環境にあるかすらわからない。都合、埼玉は人間の交通路として機能するギリギリ最南端に位置しているといえる。

 忌浜県の西門へは、道中のナマリザメやコゲウツボの対処を計算に入れれば、群馬の南関所から蟹の足で東に四日ほど。

 今日がちょうどその四日目、夏の割に冷える夜である。


「おかえんしゃい」

 テントに滑り込むビスコに、くつくつ煮える鍋を掻き回しながら、ぎょろ目の老爺が尋ねた。「どうじゃい。自警は表に出とったか?」

「いや。警備のかけらもなかった。手配書は回ってないらしい」

「ヒョホホ。昔から、群馬と忌浜は仲が悪ぃからな。それこそ、前の知事の頃はよ……」 

「昔話はいいんだよ、聞き飽きたぜ。それより薬の時間だ、服を脱げよ、ジャビ」

 ビスコは言いながら外套を脱いでそこらへ放ると、自分の言葉を無視して鍋の汁を啜ろうとする老爺を制し、鋭く声をかけた。

「おい! 何回言ったらわかるんだ、ジジイ! メシの前に、サビを見せろっつってんだ!」

「いいじゃァねえか、味見くらい。老い先短い師匠に、冷てえ弟子じゃのォ」

「その老い先を伸ばしてやろうってんだ。がたがた言うな」

 老爺ジャビは、ビスコの厳しい視線に根負けしたか、素直に外套と上着を脱ぎだした。

 ビスコは包帯まみれのジャビの上半身から、慣れた手つきで手早く包帯を解く。徐々に、痩せこけた老人の皮膚を蝕む、赤褐色の錆が露わになってくる。

「……。」

 ビスコは、わずかに眉間に皺を寄せて、師匠の肌を覆う錆を指でなぞった。錆は老人の首から肩を下り、二の腕をかすめて右胸のほとんどを覆っていた。

「なァに、ワシゃ平気だよ。若けえ時よりいいぐらいだ。ホレ、肩も上がる」

「バカ言うな、上がってねえだろ。くたばってねえのが不思議だ」

 ビスコは錆びた師父の首筋にヨモギタケの薬液を注射してやり、新しい包帯に変えてやりながら、口の中で小さく呟く。

「あんまり、時間がねえ。じきに肺に届いちまう……」

「難しい顔してねえでよ、食えや、ビスコ。……おっ、ンまい!」

 治療を終えたジャビはさっさと外套を羽織り、鍋の汁の味見をして、椀に注いでやる。

「今日の汁は美味え。鼠の脂がたっぷりだ。食わねえと、肝心な時に弓が引けんぞい」

 ビスコは、自分の病を他人事のように話すジャビに呆れたが、やがて根負けしたようにひとつ息をつくと、砂の上に胡座をかいて椀を受け取った。

 今日の飯は、どうやら昼間に砂釣り(しびれエノキの矢を砂中に咲かせて、それに食いついた獲物を釣る)で獲った鉄鼠(てっそ)と砂虫の肉を挽いて団子にしたもの、それにしなびた舞茸を加えて煮込んだ、黄土色の汁であった。おおよそ鉄砂漠で獲れる獲物などというのは、鉄くさくてほとんど食えたものではないのだが、贅沢も言っていられない。

 キノコ守りにも料理の上手い下手というのはもちろんあって、たとえば砂虫などを料理する場合は、じっくり水につけて砂を吐かせたりと、手間をかければそれなりの味になるのだが。

「……ぐえッ、げはッ。うええ。何か苦え汁が出てきやがった。ちゃんと、ワタ抜いたのか!?」

「良く噛むからいけねえのよ。流し込め、ぐいっと」 

「歯抜けが言うな。噛めねえだけのくせに」

「ウヒョホホ」

 そういうことに頓着しないのが、この、痩せこけたギョロ目の老人、ジャビであった。ビスコの親代わりを務め、また師匠として彼を一流に鍛え上げた、キノコ守りの英雄である。

 ビスコの歳に見合わぬ熟練の弓さばきは、かつては弓聖と謳われたジャビの技を受け継いだものだし、ジャビ自身、蟹を操らせればいまだ右に出るキノコ守りは居なかった。

 しかし、その熟練の戦士も、錆び風の起こす死病、サビツキに蝕まれ……

 今、死期にある。

「ジャビ。もう普通のキノコが効かねえ。すぐ《錆喰い》がいる。少し旅のペースを上げる」

「……。」 

「忌浜を抜けちまえば、あとは関所もない。秋田まですぐだ」

 霊薬、《錆喰い》。

 いかなる錆もたちどころに溶かし、健康な肉を取り戻すと言われるこのキノコについては、キノコ守りの中でも半ば伝説的な存在である。かつて、錆によって滅びかけたキノコ守りの集落を、その効力で救った逸話こそあるが、その具体的な生息地も、咲かせ方も、今となってはジャビの思い出の中にしかない。

「ビスコ」

「あ?」口の端から、鼠の尻尾をちゅるりと啜り、顔を上げるビスコ。ジャビは微笑みながらも、普段の飄々とした空気をその時ばかりはしんと抑えて、低い声で言葉を紡いだ。

「お前にゃ、ワシのやれる事ァ、全部教えた。菌術。蟹乗り。弓術……弓ならもう、お前のが上手い」ビスコは、師匠の悲壮な気配を感じとって、やや和らいでいた表情を徐々に引き締めていく。「薬の調剤だけはお前、ひひ、てんでダメだったがよ。さっ引いても、体も、技も、お前に並ぶキノコ守りはいねえ。ただワシゃあな……心残りが、あるとすれば……」

 ジャビはそこで一旦言葉を切って、その眼をしっかりとビスコと合わせ、口を開いた。

「ビスコ。ワシが、死んだらな……」

「うるせえ」

「聞けい、ビスコ」

「うるせぇッ、黙れッ!」汁の椀を砂に叩きつけて、ビスコが立ち上がる。歯を食いしばり、鋭い目の中の緑色の瞳を、ぶるぶると震わせている。

「そうならねぇように、関所の十、二十ぶち破って、旅してきたんだろうが! いつも、いつも、自分の命を他人事みてえに……! そんなに、錆び腐れて、くたばりてえのかッッ」

「ウヒョホホ……道中、毎回痛快じゃッたのォ。あの、滋賀の比叡山の立ち回り、覚えとるか? 関所の前で、ロープウェイのロープ切ってよ……ターザンみてえに、こう」

「修学旅行に、来てんじゃァねえんだよッ!」ビスコは激情を持て余して、ジャビの胸ぐらを引っ掴み、その尖り切った視線をぶつける。しかしその視線も、ジャビの包み込むような穏やかな目に吸い込まれてしまえば、ビスコは唇を噛んで、放るようにジャビから手を離す。

「……老いぼれに足引っ張られて、くたばるのはごめんだ」

 ビスコは吐き捨てるように言って、外套をひっつかんで羽織ると、テントの外へ出て行く。

「……。次、くだらねえこと抜かしたら。……ブン殴るからな……!」

 ジャビへ一瞥くれて、ビスコはテントの幕を乱暴に閉める。汁の溢れた椀が、炎に照らされてゆらゆらと影を踊らせている。

「……優しい子ォを、修羅にしちまった」ジャビは椀を片付けながら、俯きがちに呟いた。

「ワシはたぶん、死ぬるよ、ビスコ。渇いたままのお前を、置いて」

(その後、誰かが。どうか誰かが、お前を……)

 最後までを言葉にせずに、ジャビは口を噤んだ。そしてその大きな黒目で、ゆらゆらと揺れる炎をじっと見つめていた。


 風が吹いて、砂とともにビスコの外套をばさばさと吹き上げた。ビスコが軽く眼をかばいながらテントの裏手に回ると、巨大な蟹が特に繋がれもせず、退屈そうにそこで佇んでいる。

「飯食ったか? アクタガワ」ビスコが餌桶の中を覗き込むと、やはり綺麗にカラになっている。蟹というものがはたして、ストレスというものをどれほど感じる生き物なのかビスコにはわからないが、ともかくこの大蟹・アクタガワは、いかなる時にも調子を乱すことのない、ビスコと共に育ってきた兄弟分なのであった。

「……てめえは毎度、つくづくノンストレスの、マイペースで」

 ビスコはアクタガワの腹に寄りかかり、その、何を考えてるんだかわからない蟹特有の表情を見あげた。

「羨ましいよ。俺も、蟹に生まれりゃよかった。……いや。やっぱり上に乗られんのは、御免だな」

 アクタガワは、聞いているのかいないのか、口から泡をひとつ「ポコ」と吹く。ビスコは少し笑って外套で身体を覆い、アクタガワの脚に抱かれるようにして、しばらく目を閉じていた。

 ふと、背後のアクタガワがびくりと動き、伸び上がった。

 ビスコは俄かに鋭い狩人の顔を取り戻し、油断なく砂から跳ね起きると、アクタガワに伏せるように合図する。

 空気を切り裂くような、高い音……

 音、というよりそれは気配に近いものだが、自然術に長けるキノコ守りの感覚は、この環境の中に明らかに異質なものとしてそれを捉えた。

「何だ……?」

 ビスコは気配の方向を向き、目を凝らす。

 何か大きいものが、ごく静かに、ビスコ達のキャンプを目掛けて滑空してきている。

 突然、パシュウ、という炸裂音がビスコの耳に刺さった。空気を裂く気配がにわかに強く、肌に触れる感触となってビスコの感覚を研ぎ澄ます。咄嗟に猫目ゴーグルを下ろせば、何か白い筒のようなものが、白煙を上げてアクタガワへ向かって突っ込んでくるのがわかる。

「こいつッ!」

 ビスコはすかさず弓を引き絞り、砂を割いて迫るそれへ向けて放った。矢が狙い違わず白い筒を撃ち抜けば、それは空中でのたくった後、砂の上に激突して轟音とともに爆発する。

「ロケット!?」

 爆発の明かりに照らされて、ビスコの汗が光った。

「くそっ、何だ、こいつ!? アクタガワ、ジャビを!」

 走り出すアクタガワから前方に視線を戻せば、ロケットの爆煙は、その向こうから迫る大型の軍用機も同時に照らし出していた。砂を巻き上げながら迫る飛行物体の、巨大な両翼の中央には、何やら不気味にうねる軟体のものがその頭をもたげ、二本の触覚をのたくらせている。背負った巻貝のその中央には、的場製鉄の、星的をかたどったロゴマークが刻印されている。

「的場製鉄の、カタツムリか……! こんなもん、どうして……!?」

「ビスコーーーぃ」アクタガワの手綱を取って、ジャビが叫ぶ。「ゲロ吐きが来るぞォッ。アクタガワへ隠れろォ」

 ジャビの警告とほぼ同時に、カタツムリの軟体質の頭が一際膨れたかと思うと、見るも毒毒しいピンク色の溶液を、思い切りビスコ目掛けて吐き出してきた。弾かれたように駆け出すビスコの背後で、ドジュウ、ドジュウと鉄の砂が溶け出す音が響く。岩を溶かし、飛び出た鉄骨をぐにゃりとへし曲げながら、溶解液は逃げるビスコを捉えようと迫ってくる。

 溶解液がビスコに追いつくのと、ビスコがアクタガワの影に滑り込むのはほとんど同時であった。アクタガワの背中が、浴びせられる溶液に「ばぎめぎ」と鳴り、白煙を上げるが、とうとう自慢の甲殻でそのゲロ爆撃を凌ぎきり、抱き込んだ主人二人を守った。

 黒い影が、その腹を見せて空からビスコ達を覆い、過ぎてゆく。

「エスカルゴ空機じゃ」ジャビが、ドロドロに溶け出すキャンプのテントを横目に、轟音に負けないように声を張る。「忌浜自警の色じゃねえ。何故、ワシらを……」

 錆び風が精密な鉄機械を食い荒らし、すぐにだめにしてしまう現代にあって、生体エンジンに異形生物を採用したいわゆる『動物兵器』を採用している県は数多い。自然進化した生物達の、錆び風に強い性質を兵器に転用して、企業が改造生産しているものをそう呼んでいる。

 先のスナカバ兵にしてもそうだが、エスカルゴ空機はその中でもかなり大型の、白金マイマイと呼ばれる軟体生物をベースにした爆撃戦闘機で、無尽蔵の生体エネルギーを浮力に転用することで、かなりの重量の兵器を搭載できるというのが売りであった。

「来るぞ、ビスコ! あんな重装甲に矢は通らん。忌浜まで抜けて、街へ逃げこめい!」

 旋回し、再度二人へ狙いを定めるエスカルゴから、白煙を上げてロケットが放たれる。ジャビの矢が素早くそれを撃ち落とすのを横目に見て、ビスコはその奥歯を、ぎり、と噛み締めた。

「何の、恨みがある、俺逹に……! どこまでも、邪魔しやがってッ!」

 ビスコは駆け出しざま、エスカルゴへ向けて一矢報いようと、エメラルドの短弓を引き絞る。

 焦りと苛立ちに心を蝕まれ、百戦錬磨のビスコの心に、わずかに隙が生まれた。

 ざばん! という音とともに、足に激痛が走る。

 意識を完全にエスカルゴに取られたビスコの足首に、鉄の砂から飛び出した大ぶりのウツボが、その牙を思い切り突き立てたのである。

 予想外の衝撃に思わず矢を取り落とすビスコへ向けて、エスカルゴが狙いを移す。すぐさま拳でウツボの頭を叩き潰すビスコだが、即効性の麻痺毒が既にその足首に染みてしまっている。

(くそ……あ、足が……!)

 エスカルゴの両翼の機銃がビスコを捉えようとするその瞬間、小さな影が、砂上を凄まじい速さで跳ね、間一髪、ビスコの身体を横っ飛びに突き飛ばした。

「っあ……!」

 機銃が、鉄砂にいくつも穴をあけて通り過ぎてゆく。轟音に混じって、肉がはじける生々しい音が響き、血の飛沫がいくつも砂へ飛んで乾いた音を立てる。

 エスカルゴの影が通過した後、月の光に照らされて、倒れ伏した小さな影から、ぼろぼろの外套がはためいた。

「逃げい……ビス、コ……」

「うわあああーッ! ジャビッ!!」

 戦慄き叫ぶビスコへ向けて、エスカルゴがまたも旋回を開始し、そのカタツムリの頭部をぬらりと月光に光らせる。

 ぎらり、と。

 ビスコの緑色の瞳が、一際強くきらめいた。怒髪を波打たせ、奥歯を砕かんばかりに噛み締めた形相は、阿修羅も竦むような苛烈極まりない殺気に満ちている。まばたき一つせずに強弓を引き絞れば、筋肉が鞭のようにしなり、有りっ丈の力をその一矢に溜めていく。

「おまえええーーーーーーッッ!!」

 咆哮とともに、一閃。放たれた太矢は一本の直線となって、旋回中のエスカルゴの横っ腹を捉えた。鋼の毒矢は、エスカルゴの誇る装甲の、的場製鉄のロゴマーク、その星的の中心にその鏃を突き立てると、めりめりと装甲版を抉り抜き、ついには、がん! とくぐもった音を立てて貫いてしまう。さらにあろうことか、その勢いを殺さずに反対側を貫通し、夜空の彼方へ消えてゆく。分厚い装甲を無理矢理抉り抜かれた軍用機の身体は「く」の字にひん曲がり、横っ腹は貫かれた風穴を中心として、巨大な鉄球で殴られたかのようにへこんでしまっている。

 狙いが巧みであるとか、膂力が凄まじいとか、そういうレベルの一弓ではない。

 およそ人間の業ではなかった。

 横っ腹を貫かれたエスカルゴは「ぎびょお」と一声鳴いて、ピンク色の毒液を吹き散らかした。予想だにしないダメージと、キノコ菌に体内を食い荒らされる感触に、その首をぐるぐると振り乱して完全に制御を失う。

 ぼぐん! ぼぐん! という轟音とともにキノコが咲いて、その装甲を食い破り、エスカルゴはその身体をキノコ塗れにして墜落する。そして跳び石のように何度も砂を跳ねた後、砂漠を50mほども削り抉って、そこでついに爆発した。

「ジャビ、ジャビっ! うあ、血が……おいっジャビ、死ぬな、しっかりしろォッ」

 燃え盛るエスカルゴの明かりに照らされるジャビの小さな身体に、ビスコが駆け寄る。助け起こす手に、ぬるりと生暖かい鮮血の感触を認めて、ビスコは総毛立った。

「うへへへ……。逃げろ、っつったのに。あんなのを、一弓で、落としちまうんだからな……。やっぱり、お前は、ワシの……ゴホッ、がはっ!」

 豊かな白髭に、鮮血がこぼれる。

「喋るな、ジャビ! すぐ、忌浜で医者を探す! ジャビをこんな……こんなところで、死なせてたまるか!」

「い~~い、弓だったァ~~……」

 ジャビは夢見るような目で、うっとりと呟いた。

「あの矢はな、おまえだよ、ビスコ。なんもかんも、貫いて、飛ぶ……」

 涙に潤む愛弟子の瞳と目を合わせて、唄うように続ける。

「……弓を、さがせ、ビスコ。お前を、放つ、弓を……」

 ジャビの震える指が、ビスコの頬を優しく撫でると、指の形に血が線を引いた。

 そこでとうとうジャビは全身の力を抜き、意識を手放した。その軽い身体を抱きしめて、ビスコは声を殺して泣く。二粒、三粒と涙をこぼして、そして四粒目で決然と涙を振り切り、瀕死の師匠を背中に縛って、すでに走り始めていたアクタガワの背に飛び乗った。

「絶対に、俺が、助ける……! 死ぬな、ジャビ!」

 もう、先の一瞬に見せた感傷は、欠片もない。背中に師父の脈動を感じながら、ビスコはその両目に意志のほむらを燃えたぎらせて、ネオン瞬く忌浜の街へ向け、放たれた矢のようにアクタガワを走らせていった。