僕を振った教え子が、1週間ごとにデレてくるラブコメ 1
8月・2 僕が家庭教師になった日 ③
小雨のうちにバス停まで行けるかと思ったけど、甘かった。
雨脚はまたたく間に強くなって、通りを激しく打ち鳴らし始めた。
やむを得ず、僕はシャッターが下りた店舗のひさしの下で雨宿りをしている。
雨雲に覆われた空を見上げていると、すぐ近くで立ち止まる足音がした。
雨宿りに来たのだろう。場所を空けようと相手のほうを見ると、傘をさして僕を見つめている彼女がいた。
「傘、持って来なかったんですか? 天気予報で雨になるって言ってましたよ」
「天気予報は見てなかったな。こんなに早く降るとは思わなかったし」
「
「別に、そんなことないと思うけど……。勉強以外のことだって考えてるよ。例えば……」
言いかけて、言葉が続かない。
「例えば、なんですか?」
「…………」
「ほら、やっぱり勉強のことしか考えてないじゃないですか。全然変わらないなあ」
昔を思い出したのか、懐かしそうに笑いながら芽吹さんは傘を閉じ、僕の隣に立った。
「若葉野さんって、自習室で呼びかけても気づかないほど、いつも集中していて、感心していました。しかたなく勉強するんじゃなくて、勉強すること自体を楽しんでるというか。その姿に、大切なことを教えられた気がします。わたしにとって、若葉野さんこそが本当の先生だったんです。いえ、今でもそう思っています。だから、さっきみたいな言葉は聞きたくありませんでした。『勉強なんか、なんの意義もない自己満足』って」
芽吹さんは悲しそうに目を伏せた。
「あのころの先生は、どこへ行ってしまったのですか?」
「その言葉は確かに言いすぎだね。もちろん立派な目的を持って勉強してる人もたくさんいる。でも僕には目的なんてない。いい成績を取ればみんなから優等生として認められる。僕は、そんな自己満足だけで勉強してるつまらない人間だ」
「そう、ですか……」
「こんな回答しかできなくて、ごめん。せっかく来てくれたのに」
「……わたしは若葉野さんの――先生の言葉で、受験に立ち向かえる勇気がほしかった。さっきの言葉を嘘だと言ってもらって、本当は受験を乗り切った先に希望があるって、教えてほしかったんです」
芽吹さんは顔を上げ、空を見上げた。
激しく降っていた雨が弱まっている。雲の切れ目からうっすらと日の光が差し込んでいた。
「これなら歩けそうですね。失礼します」
「うん。道路が濡れてるから気をつけて」
「それと、先生。……先生は自分で思ってるより、面白い人だと思いますよ」
「えっ? どうして?」
「本当につまらない人だったら、勉強する意義に悩むことすらしないと思います。――それじゃ、今度こそお元気で!」
最後に優しくほほ笑むと、芽吹さんは背を向けて歩き出す。
僕が、面白い人間? つまらない人間じゃなくて? そんなふうに言われたのは初めてだ。
「芽吹さん!」
思わず彼女を呼び止めた。
「芽吹さんはどうして、家庭教師を雇ってまで受験したいの? もっと楽に入れる高校はたくさんあるはず! 何を求めて合格を目指すんだ!?」
「わたしは……わたしは、証明したいんです。自分の力で前に進める力があるってことを」
「証明?」
「自分で志望校を決めて、自分の力で合格して、何かをやり遂げる力があるんだってことを、自分自身で確かめたいんです! 自己満足かもしれません。なんの役にも立たないかもしれません。でもそれを証明して、自分の力を知りたいんです!」
振り向いた彼女の瞳につらぬかれるようだった。
彼女の、こんな意志のこもった表情を見たのは初めてだった。
自分の力を知るために受験に挑む……。
そうかもしれない。世の中に対し、自分の力がどれだけ通用するのか、それを知るために試験に挑むのかもしれない。
失恋して自分の価値を信じられなくなった僕は、自分自身のことなど知りたいとも思わなくなっていた。勉強して自分の力を世に問うことに、意義なんて見いだせなくなっていた。
「でも……わたしには、力が足りない。一人で勉強して実力を証明できるだけの力が、わたしには足りないんです……」
くやしそうに唇を震わせる姿を見た瞬間、僕は確信した。自分が何をするべきか悟った。
迷いながらも、一人で孤独に受験を戦っている彼女を支えたい。
「さっき断ったこと、撤回してもいいかな。家庭教師の依頼、引き受けさせてほしい」
「どうしたのですか? 急に」
「僕も確かめたくなったんだ。自分に何ができるのかを。芽吹さんの家庭教師として役立てば、勉強の意義を思い出せるかもしれない。そう考えたんだよ」
「それじゃあ、本当にわたしの家庭教師になってくれるのですか!?」
「またあのときみたいに勉強しよう。僕は受験勉強が終わったから、前よりも集中して芽吹さんの勉強を見てあげられるはずだ」
雲の間からのぞく太陽のように、芽吹さんの表情が明るく輝いた。
「嬉しい! どうかよろしくお願いします、先生!」
「新米の家庭教師だけど、芽吹さんが志望校に合格できるよう、力を尽くすよ」
雨はあがって、道路の水たまりがキラキラと西日を反射させている。
「そうと決まれば忙しくなるな。まず学校に許可をもらわないと」
「先生にとっては、アルバイトになるんですよね。許可を得るの、大変ですか?」
「
「そうなんですね……。すみません、手間をかけさせてしまって」
「心配ないよ。僕自身のためになると思ったから引き受けたんだ。夏休み中でも受け付けてくれるはずだから、申請書を書くのにちょうどいい」
二人で並んで歩きながら、すっかり明るい表情になった芽吹さんの横顔をちらっと見る。
まさか、また彼女と勉強をする日が来るとは思わなかった。
しかし時が戻ったわけじゃない。
僕の告白は、そして失恋は、消えてはいない。あのときの痛い記憶は、今も胸の奥に突き刺さっている。彼女ももちろん、僕を振ったことを忘れてはいない。
でもこれからは、僕と芽吹さんは、家庭教師と教え子。
そんな新しい関係の第一歩を、踏み出そうとしているんだ。